| 
            
               | 映 画 |  
               | 邦 題 | ジャズ・ミー・ブルース |  
               | 原題 | Bix: An Interpretation of a
                  Leg |  
               | ジャンル | 音楽伝記 |  
               | 監督 | プピ・アヴァティ |  
               | 脚本 | プピ・アヴァティ/アントニオ・アヴァティ |  
               | 撮影 | パスクァーレ・ラキーニ |  
               | 国・年度 | 伊 ヘラルド 1991-1992/05 118分  |  
               | ソース | DVD |    | 1920年代に実在した、天才コルネット奏者ビックス・バイダーベックの生涯を描いた作品。【解説】
 両親の反対を押し切って音楽の道に進んだ青年ビックス。彼は譜面が読めなかったが、その耳とアレンジの才能はずば抜けていた。独自の即興音楽を確立したビックスだが、譜面に頼る当時のジャズ界では理解されず、孤立し、酒におぼれてゆく…。20年代アメリカの狂乱の時代を駆け抜けるように生きた、実在の天才コルネット奏者、ビックス・バイダーベックの半生を描いたジャズ映画。
 【配役】
 ブライアント・ウィークス、サリー・グロス、エミール・レヴィセッティ、ロマーノ・ルッチョ・オルツァリ
 
    ジャズ史上最初の、そして最高の白人コルネット奏者といわれているビックス・バイダーベック。活躍したのは1920年代で、31年に28歳の若さで亡くなった。なにかと伝説的な人物なので、『ヤング・マン・ウィズ・ア・ホーン』(情熱の狂想曲)、92年に日本公開された『ジャズ・ミー・ブルース』とこれまで2本の伝記映画が作られている。
 | 
   
      | 
            ヴィブラートをほとんど使わない端正なプレイがビックスの特徴
               | 音 楽 |  
               | 音楽監督 | ボブ・ウィルバー |  
               | 主題邦題 | ジャズ・ミー・ブルース |  
               | 主題原題 | Bix: An Interpretation of a
                  Leg |  
               | ジャンル |  |  
               | 作詞作曲 |  |  
               | サントラ |  |  
               | ソース |  |  自作の「イン・ア・ミスト」はもっとも有名なビックスのオリジナルで、これはソロ・ピアノで演奏している。彼のピアノ演奏が聴けるのはこの曲だけ
 | ●The Bix Beiderbedke Srory
          ソニーレコード 2000.8.23 CD本作は20年代後半の演奏43曲を収録した2枚組で、ビックスの神髄に触れられる決定盤。白人ジャズの先駆者ビックス・バイダーベックがプレイヤーとして絶頂期とされている27年~28年に発表した43曲が聴ける集大成。ビックスはコルネットだけでなく、ピアノ・ソロも披露。フランキー・トランバウアー楽団やポール・ホワイトマン楽団における演奏も含まれている。
 ディスク:1
 1. トランボロジー、2. クラリネット・マーマレイド、3.
         シンギン・ザ・ブルース、4. オストリッチ・ウォーク 、5.
         リヴァーボート・シャッフル、6.
         アイム・カミング・ヴァージニア、7. ニューオリンズへの道、8.
         フォー・ノー・リーズン・アット・オール・イン・C、9.
         スリー・ブラインド・マイス、10. ブルー・リヴァー
 ディスク:2
 1. スリー・ブラインド・マイス 1、2.
         スリー・ブラインド・マイス・ 2 、3. クロリンダ 1、4.
         クロリンダ 2、5. アイム・モア・ザン・サティスファイド 1、6.
         アイム・モア・ザン・サティスファイド 2  、7.
         アット・ザ・ジャズ・バンド・ボール、8.
         ロイヤル・ガーデン・ブルース、9. ジャズ・ミー・ブルース、10.
         グース・ピンプルズ
 
 |