| 
            【解説】
               | 映 画 |  
               | 邦 題 | カンカン  |  
               | 原題 | CAN-CAN |  
               | ジャンル | ミュージカル |  
               | 監督 | ウォルター・ラング
                   原作 エイブ・バロウズ |  
               | 脚本 | ドロシー・キングスレイ、チャールズ・レデラ |  
               | 撮影 | ウィリアム・H・ダニエルズ |  
               | 国・年度 | 米 fox
                  1960/6
                  131分 |  
               | ソース |  |  1896年のパリ、モンマルトル。女主人シモーンのカフェで踊り子たちが
         一斉検挙に遭う。居合わせた弁護士フランソワ(シナトラ)と判事ポール(シュヴァリエ)はとっさに給仕に化け危うく難を逃れた。彼らと違って無粋きわまる新任判事フィリップ(ジュールダン)に騙され、買収者リストを渡しかけたシモーンは、彼の正体が分かってもなぜか心惹
         かれ、ワザと問題のフレンチ・カンカンを披露し、捕まってみせる。不実なフランソワへの当てつけでもあるのだが、堅物ながら真摯なフィリップに結婚を持ち出され、大いによろめく。上流の客を招いたセーヌ河の船上パーティで、フランソワたちに酔わされて破目を外したシモーンは、恥じらいにしばし姿を消すが、ポールに励まされ、店のステージに復帰。警官たちへのメッセージ--という“エデンの園”(思いきりフレンチな衣裳と美術が実に素敵。マクレーンは肌色のタイツに身を包み、大変セクシー)を上演する。フランソワに借金することで彼を一時的に店の所有者にし、カンカンをやってその責任を負わせようとした彼女を、買収した警官の手によって偽装逮捕したフランソワ。護送車の中で熱い婚約のキスを交わすのだった……。
 | 作エイブ・バロウズ、唄コール・ポーターのブロードウェイでの大成功作の映画化なのだが、映画的な仕掛けや処理が不充分
         主演者の魅力でとりあえず観てはいられるが、今一つはずまないミュージカル【配役】
 シャーリー・マクレーン、フランク・シナトラ、モーリス・シュヴァリ、エ、ルイ・ジュールダン、ジュリエット・プラウズ、マルセル・ダリオ
 
      
                    | 
   
      | 
            
               | 音 楽 |  
               | 音楽監督 | ネルソン・リドル |  
               | 主題邦題 | カンカン |  
               | 主題原題 | CAN-CAN |  
               | ジャンル | ミュージカル |  
               | 作詞 | コール・ポーター |  
               | 作曲 | コール・ポーター |  
               | ソース | LP |  | オリジナルサウンドトラック●Can
         Can Capitol 1301 1960 
         LP
 1.It's All Right With Me、2.Allez-vous-en, Go Away、3.You Do
         Something to Me、4.Maidens Typical of France、5.Let's Do It
         (Let's Fall in Love)、6.Just One of Those Things、7.I Love
         Paris、8.C'est Magnifique、9.Come Along With Me、10.Live and
         Let Live、11.Montmart'、12.Can-Can
 
  |