| 
            
               | 映 画 |  
               | 邦 題 | ジャズ大名 |  
               | 原題 |  |  
               | ジャンル | 音楽時代劇 |  
               | 監督 | 岡本喜八      原作 筒井康隆 |  
               | 脚本 | 岡本喜八、石堂淑朗 |  
               | 撮影 | 加藤雄大 |  
               | 国・年度 | 日 大映 1986/04/19 85分 |  
               | ソース | VHS/DVD |      | 江戸時代末期、アメリカから駿河の国の小藩に流れ着いた黒人3人が、音楽好きの大名と出会い、城中でジャムセッションを繰り広げる姿を描く奇想天外なコメディ。筒井康隆の同名短編を「近頃なぜかチャー
         ルストン」の岡本喜八監督が映画化。【解説】
 故郷アフリカへ帰るはずが、メキシコ商人に騙されて香港行きの船に乗せられた黒人4人組。ある日、病気で死んだ一人を残し、大嵐の中ボートで脱出を図った3人は駿河湾の庵原藩に助けられる。音楽好きの藩主は彼らの演奏するジャズの虜となり……。
 【配役】
 古谷一行(海郷亮勝)、財津一郎(石出九郎左ヱ門)、神崎愛(文子姫)、岡本真実(松枝姫)、殿山泰司(玄斉)、本田博太郎(鈴川門之助)、今福将雄(由比軍太夫)、小川真由美、唐十郎、利重剛、ミッキー・カーチス、細野晴臣、山下洋輔、タモリ
 
 
 
  たちまち再開するジャムセッション。ブラジル風の曲で、各自の演奏も一段とエキサイトし、いつの間にやら、
         ロカビリー・スタイルでエレキ・ギターを弾くミッキー・カーチスや、屋台を
         引きながらチャルメラを吹くタモリや、セーター姿でおもちゃのピアノを弾く
         山下洋輔まで混じっている。演奏の興奮が最高潮に達したところで、殿様は
         「イェイ」とブレイクを決める。
 | 
   
      | 
            
               | 音 楽 |  
               | 音楽監督 | 筒井康隆、山下洋輔 |  
               | 主題邦題 | ジャズ大名 SOUND
                  REVUE |  
               | 主題原題 |  |  
               | ジャンル | Jazz |  
               | 作曲 | 
                  H.E.ギフォード、 H.バリス 、H.ルビー 、
                  山下洋輔 |  
               | 作詞 |  |  
               | ソース | CD |  | ●ジャズ大名 SOUND
         REVUE ジャズ大名  サウンド図鑑徳間ジャパン 28JAL-3050 1985年2月20-21日、1986年2月8日 
         CD廃盤
 1.ジャズ大名〜地下・もぐり酒場、2.大名行進曲、3.スモーク・リングス、4.アイ・サレンダー・ディア、5.エブリワン・セズ・アイ・ラブ・ユー、6.活動写真、7.ジャズ大名 他
  【演奏】
 山下洋輔(p)、中村誠一(cl,
         ts)、村田浩(tp)、松本治(tb)、つのだ☆ひろ(ds)、仙波清彦(perc)、筒井康隆(cl)、
         杉本喜代志(g)、吉野弘志(b)、村上
         ポンタ秀一(ds)、他
 |