| 
            
               | 音 楽 |  
               | 音楽監督 | バーナード・ハーマン |  
               | 主題・邦題 | 恋いのシンシア |  
               | 主題・原題 | Love is Chinthia |  
               | ジャンル | JAZZ |  
               | 作詞、作曲 | アルフレッド・ニューマン |  
               | サントラ |  |  
               | LP | CBS
                  ベニー・カーター 恋するシンシア  |  
               | CD |  |  | グレゴリーペックとエヴァ・ガードナーの出会いのシーンや、パリのナイトクラブのシーンで、ベニー・カーターがリズムセクションを従え、ヒロインの名を冠した主題歌「Love
         is
         Chinthia」(恋いのシンシア)を愛用のアルトサックスで吹きまくり、ギタリストのヴィンセント・ゴメスもギター奏者として出演している。【サントラ】
 挿入歌の一つ「メモリー・ワルツ」が「市民ケーン」などとのカップリングでLONDONレコードに収録され、主題歌「Love
         is
         Chinthia」(恋いのシンシア)は、52年にベニー・カーターが、RCAビクターに15人編成という大所帯で録音している。
 【音楽】
 主題曲である「Love is
         Chinthia」(恋いのシンシア)は、52年に、ドク・チーサム、タフト・ジョーダン、タイリー・グレン、フランク・リハク、ラッキー・トンプソン、ビリー・テイラーなどの名手を自身のオーケストラに参加させRCAに再録し直し自身はトランペットも吹いている。58年にはストリング入りのアルフレッド・ニューマン・オーケストラとの共演でベニーのアレンジ、ニューマンの指揮でフルオーストレーションが施され「ブルーマウンテン」とキリマンジャロを想像するタイトルに改名してデッカのニューマン作品集に収められている。
 【逸話】
 この映画の音楽はバーナード・ハーマンが作曲を担当したが、主題歌「Love
         is
         Chinthia」(恋いのシンシア)だけは、アルフレッド・ニューマンの作曲とクレジットされている。が、これもどうやらベニー・カーターの作ではないかと言われている。
 
 |