| 
           | 在伊中のアメリカ作家ジョン・H・セコンダリの小説より、「真紅の女」のジョン・パトリックが脚色し、「百万長者と結婚する方法」のジーン・ネグレスコが監督する1954年作ロマンティック・コメディ。【解説】
 ローマの街で働くことになった、アメリカ娘マリアは、考え方も年齢も違うフランセスとアニタの女ばかりの共同生活を始める。フランセスは、アメリカの老作家の秘書。マリアは、パーティで知り合ったディノ侯爵と、アニタは、職場仲間のジョルジョと、三組のカップルが入り乱れて恋の鞘当てを起こし、それぞれが結婚へのロマンスを繰り広げる。やがて、三組ともめでたく肩越しに銀貨を投げると願いの叶うという伝説の泉トレビの前で結ばれる(おせっかいながら、タイトルの愛の泉は、トレビの泉のことです)。
 【受賞】
 1964年アカデミー作品賞、主演男優賞=レックス・ハリスン、監督賞、色彩撮影賞、撮影賞、色彩美術監督・装置賞、音響賞、色彩衣裳デザイン賞、音響賞受賞
 【配役】
 アメリカの老作家・・・クリフトン・ウェッブ/アメリカ娘マリア・・・マギー・マクナマラ/フランセス・・・ドロシー・マクガイア/アニタ・・・ジーン・ピータース/ディノ侯爵・・・ルイ・ジュールダン/ジョルジョ・・・ロッサノ・ブラッツィ
 | 
   
      |   
            
               | 音楽 |  
               | 音楽監督 | ビクター・ヤング |  
               | 主題曲・邦題 | 泉の中の三つの銀貨(愛の泉) |  
               | 主題曲・原題 | Three Coins in the Fountain
                   |  
               | ジャンル | JAZZ |  
               | 作詞、作曲 | サミー・カーン、ジュール・スタイン |  
               | サントラ | 「フランク・シナトラ/アカデミー・アワード・ウィナーズ」再録音盤 |  
               | LP | Reprise:Weaジャパン
                  WPCP-4687 |  
               | CD |  | 
 | 【サントラ】「泉の中の三つの銀貨(愛の泉) Three Coins in the
         Fountain」フランク・シナトラ(vo)
 酒と薔薇の日々/ムーン・リバー/今宵の気味は/涼しき宵に/シークレット・ラブ/星にスイング/春のごとく/コンチネンタル/慕情/オール・ザ・ウェイ(1964.1録音
         ・Reprise:Weaジャパン
         WPCP-4687)
 【音楽】
 主題歌「愛の泉」はタイトル・バックと、主題であるトレビの泉の場面に、フランク・シナトラの歌で度々流され、アアカデミー主題歌賞を受賞し、日本でも大ヒットしたが、フランク・シナトラのリプリーズ盤は再録音。
 THREE COINS IN THE FOUNTAIN/THE LEFT
         HAND OF
         GOD M.スタイナーと並ぶ伝説の巨匠V.ヤング充実期の2作品が初ディスク化。「愛の泉」にはシナトラの主題歌2バージョンを収録の他、35分に及ぶ"THE
         LEFT HAND OF
         GOD"組曲はまさにハリウッド・シンフォニック・スコアの真髄!
 【受賞】
 アカデミー賞主題歌賞=サミー・カーン作詞、ジュール・スタイン作曲
         「泉の中の三つの銀貨  Three Coins in the
         Fountain」、編曲賞受賞。
 【演奏】
 「フランク・シナトラ/アカデミー・アワード・ウィナーズ」フランク・シナトラ(vo)/ネルソン・リドル・オーケストラ
         1963.4-
 |