マッチ・ト・ラベル 青森編 風説ではあるが<戦後ジャズの伝来は米空軍がある三沢基地から〜〜〜♪♪!> といった話が、もっともらしく語られたこともあったが、どうも説得力がない。 また、その節を裏付けるわけでも無かろうが、青森には何故か昔からジャズ喫茶が多い・・・ ![]() 参考資料:スイングジャーナル/ジャズ批評社「ジャズ批評」 「ジャズ日本列島」年度別ジャズ喫茶各県の紹介数 47年<6>/50年<8>/55年<16>/61年<16>/70年<9> |
八戸市横寺町 青森市本町 DISK 青森市新町 弘前市代官町 おーよー(OYO) 弘前市元寺町 八戸市長横町 Suga 弘前市新鍛冶町 JAZZ INN 仁夢 弘前市代官町30 サハラ ダンヒル 八戸市三日町味の名店街1F ジャズ批評 47年「ジャズ日本列島」 青森市本町東宝横:*バド、古川:ディスク鳴海広/弘前市代官町:*美寿寿、元寺町:*オーヨー/八戸市横寺町:*carrerd、八戸市長横町:ジャズ・ギャラリー・車門が紹介された。 ジャズ批評 55年「ジャズ日本列島」 青森市新町:*disk、本町:bud/弘前市桶屋町:Bird
Land(昭和50年)、元寺町:*オーヨー、代官町:*仁夢(昭和50年)/新鍛冶町:*suga、桶屋町:バードランド(昭和49年)/五所川原市旭町:プリンセス/十和田湖稲生町:邪図屋(昭和48年)/八戸市横寺町:*carrerd、三日町:サハラ、リズム・マシン(昭和51年)、長横町:車門、ダンヒル、八戸市丸内:テイク・ファイブ(昭和46年)、八戸市馬場町:404、西津軽郡鰺ケ沢町:モーマイが紹介される。 ジャズ批評 61年「ジャズ日本列島」 青森市本町:*ジャズ・タイム・disk、WES(昭和55年)、新町:new
disk(昭和55年)、中央:PIA(昭和56年)/弘前市桶屋町:Bird
Land、弘前市元寺町:*オーヨー、弘前市代官町:JAZZ IN
仁夢、弘前市新鍛冶町:*suga、弘前市中野:JAZZ ROOM
UNION(昭和54年)/五所川原市旭町:プリンセス/十和田湖稲生町:邪図屋、八戸市三日町:サハラ、リズム・マシン、長横町:車門、金浜下山:シーフォーク/西津軽郡鰺ケ沢町:モーマイが紹介されている。 ジャズ批評´95年「ジャズ日本列島」 青森市本町:*ジャズ・タイム・disk、WES/弘前市代官町:JAZZ
IN
仁夢、弘前市新鍛冶町:*ジャズ・スポット・suga、弘前市中野:JAZZ
ROOM
UNION/八戸市三日町:サハラ/長横町:車門/金浜下山:シーフォーク/西津軽郡鰺ケ沢町:モーマイが紹介された。
(昭和47年開店)
同市・柳町 姉妹店『New
disk』が本店として営業中
先ほど「鳴海広」氏の名前を検索したら、こちらのホームページに辿り着きました。氏は青森市で『
disk』というジャズ喫茶を経営されていた方です。私は高校時代に青森に住んでおり、その当時に店に通っていた者です。現在、青森市新町にあった『
disk』は閉店となっており、姉妹店として展開されていた同市・柳町にある『New
disk』のみが本店として営業されております。ホームページ上では「現在も営業している」といった旨の表記が成されていたため、失礼かとは思いつつも補足として以上のような情報を提供させて頂く次第です。ちなみに鳴海氏は齢60を過ぎつつも、今だ現役として店に立ち、また青森県内のジャズ・フェスティバルのプロデュースやラジオのDJ等の活動を行い、精力的にジャズに関わった仕事をしておられるようです。
(青森の平井さん)03.7.3
この店は古い、東京にもかなり噂が流れてきたが、な〜んか店のネーミングが居酒屋調でイヤ!
(昭和42年開店)
高校時代の溜まり場ジャズ喫茶『オーヨー(OYO)』のマッチが!!
もう懐かしくて懐かしくて、涙が出そうになりました。地元の焼酎『おーよー』の渋い瓶、落書きだらけのカウンター、片隅に置かれたピアノ、狭い階段・・・・・。マッチの画像一つで、忘れていた思い出が次から次へと溢れてきて驚いています。あの頃、マッチ収集に夢中になっていたけれど、地元を離れ転居を繰り返すうちに、皆手元を離れてしまいました。
久しぶりにオーヨーのマッチの顔が見られて、感無量です。(青森の葛西さん) 03.11.16
(昭和46年開店)
(昭和50年開店)
(02.12.1up
k美術館館長・越沼さん提供)
95年「ジャズ日本列島」の紹介住所は 弘前市和徳待町228 0172-36-0860
22-1333
51年版では紹介はなく55年のスウィングジャーナルではサハラ、ダンヒル両店が店名のみ紹介のされている。ということはダンヒルもジャズをかけていたのだろう。サハラに関しては左の表記とは異なり電話番号0178-44-6393となっている。この後の61年版も同じなので、多分電話番号改正前のマッチだろうと思う。ということは55年以前には既に開店していたと言うことになる。残念ながら現在この店の足跡はネットにおいてもたどれない。(07.11.07 小林努さん)
55年の「ジャズ日本列島」には、16店〜61年版ではやはり16店と、店舗名が消えたり登場したりしながらも、
ジャズの店は常に16店舗が紹介されている。保守系ジャズの店がかなり頑張っているのが解る。これは全国を眺め回しても大都市以外では希有な状況である。
1995年(昭和70年)には、弘前市のジャズ・スポット Suga、JAZZ IN
仁夢(昭和50年)、Jazz Room
UNION(昭和54年)など10店舗の紹介されている。