2006〜2007
2008〜2010
2011
2012
2013
2014
2015
 2016

 2017


歴代 受賞者
2008年〜2010年
回/場所
優勝
殊勲賞
敢闘賞


60回 1月1日
「福笑」「福寿草」

3.福寿草小さきものの確かなり
4.野仏の足元温し福寿草

1.金色の野仏おわす福寿草

2.貧村のモノクロ割りて福寿草
2.野にありて富士を眺むる福寿草

61回 1月16日
「独楽」「女正月」

3.ふるさとにまだ母のおり女正月

5.ふと開く虚子の季寄せや女正月
5.かっぽう着紐を緩めし女正月

3.目覚めるもまた一眠り女正月

62回 2月1日
「隙間風」「冬ごもり」

2.すきま風猫の帰えるを知らせおり

4.隙間風柩の上の缶ピース

1.枕辺に白川静冬ごもり
3.隙間風逝きし駄猫の通り道

63回 2月16日
「雪解」「試験」

1..雪解けて泥靴並ぶ軒の下

5.水音のまだ深くして雪解沢
6.けものみち細く残して雪解ける

4.雪解けの落つる雫に時を聞く

64回 3月1日
「山笑う」「日永」

11.大仏の軽き衣や山笑う

1.本を閉じ慌て米研ぐ日永かな

3.豆腐屋のラッパ間延びす日永かな

65回 3月16日
「春愁」「風車」

12.春愁や黄身のくずれし目玉焼き

2春愁やめだかの顔に泡ひとつ

4.かざぐるま壊れて紅き花となり

66回 4月1日
「蜆」「木蓮」

5.大男小さく座り蜆汁

5.紫木蓮老女の帯の型崩れ

2.進化論しるや蜆の大あくび

67回 4月16日
「遠足」「囀り」

1.開けた窓風と囀り文机

3.さえずりやからの荷籠に放り込む

1.遠足や帰り忘れて今があり

68回 5月1日
「新茶」「春昼」

4.停留所ひとつ乗り越す春の昼

1.春昼や求人広告無人駅

3.春昼や円空座して臍を掻く

69回 5月16日
「初夏」「桜桃忌」

1.借りた傘返しにゆくよ桜桃忌

7.手を合わすタトゥーの娘あり桜桃忌
2.初夏の風君の鎖骨をゆるく撫で

1.胸元のつばさ広げる初夏かな

70回 6月1日
「辣韮」「競馬」

6.ひと理屈聞いたふりしてラッキョ噛む

6.島らっきょう噛みて潮騒聴いており

2.辣韮剥くおんなの爪をクンと嗅ぎ

71回 6月16日
「蝸牛」「夏木立」

2.雨粒の隙間にをりし蝸牛

4.夏木立じっと立ってる笠智衆

2.道程を銀で一筆蝸牛

72回 7月1日
「蝸牛」「夏木立」

7.留守番の顔つきになる古金魚

1.佃島長い影絵への金魚売り

4.佇めば寂と寄りくる金魚かな

73回 7月16日
「海月」「トマト」

1.湧水のたらいで泳ぐトマトかな

2.夜の海月見て笑う海月かな

3.トマトもぐふし太き母背のまろし

74回 8月1日
「炎天」「ビール」

4.炎天や村中午睡犬の糞

1.炎天や托鉢の鉦響きをり

6.炎天や我が身にひとつ晒し首

75回 8月16日
「残暑」「いちじく」

1.老犬の伏して動かぬ残暑かな

4.精勤をふと悔いてみる残暑かな

3.黙礼に万感こもる残暑かな

76回 9月1日
「登高」「猫じゃらし」

13.下駄鳴らし高きに登る音羽富士

1.登高や盃ごとの色を干す
5.サグラダの高きに登り時を観る

5.ねこじゃらしマミちゃんどうしているだろな

77回 9月16日
「林檎」「秋風」

2.リンゴ持つ幼き手にも力あり

3.信濃路や林檎有ります寺の門

2.秋雨や出雲最後の登り窯

78回 10月1日
「松茸」「新米」

該当者無し  

該当者無し  

5.庫裡に立つ父の笑顔や今年米
6.
新米やいま故郷に在るこころ
2.上越や松茸の湯気絹の雲

79回 10月16日
「深秋」「銀杏」

該当者無し      

1.秋深し百一編のすいません

7.秋深し人それぞれに余命あり 

80回 11月1日
「七五三」「狸」

3.玉砂利に浅い足跡七五三

2.風鳴りて狸の骨の細きこと

3.喜寿よりも爺笑いたり七五三

81回 11月16日
「虎落笛」「寒稽古」

5.少年のソプラノ澄みし寒稽古

1.亡き人の声に振り向き虎落笛

4.寒稽古坊主頭の陸蒸気

82回 12月1日
「嚔」「雪女郎」

1.くさめして静けさ満てり大伽藍

1.父帰る遠く聞こゆる嚔かな

5.雪女郎最後に捨てし紅の色
3.くさめして忘れたことを忘れけり

83回 12月16日
「年忘れ」「古暦」

1.後悔を焚付けにする古暦
2.年忘れ自転車夜をかっとばす

4.古暦アナタハココニずっといる

5.古暦手を止め見いる今年かな

2009年

84回  1月1日〜1月15日
「手鞠」「初湯

3.天窓の光り一筋初湯かな

7.たんたんと生きるは難し手毬唄

4.甲斐の嶺母と越え来た手鞠かな

85回 1月15日〜1月31日
「獅子舞」「寒椿」

14.獅子舞や金歯の奥の笑ひ顔

3..寒椿頬笑みかえす野辺地蔵

4.呆けてゆく父の窓辺や寒椿

86回  2月1日〜2月15日
「鮫」「懐手」

4.例えれば鮫抱くような恋であり

2.いつになく無口な父の懐手

8.魚類より進化の果ての懐手

87回  2月16日〜2月28日
「長閑」「蕗の薹」

2.長閑さや船頭一人客ひとり

2..蕗の薹浅間の煙りと背くらべ

3.温かろと触れて冷たきふきのとう

88回 3月1日〜3月15日
「春の雪」「蝌蚪」

4.再会の君差す傘に春の雪

3.雲水の素足濡らして春の雪

5.蝌蚪が尾をちぎりし宵の満つる月

89回 3月1日〜3月31日
「三月」「蓬」

15.三月やさらり流れぬ砂時計

7..三月の鉄橋渡るいざ東京

2.ふる里は蓬が門の奥にあり
3.膝小僧すり傷染まる蓬色

その90
 4月1日〜4月15日
「雀隠れ」「風光る」

3.ランドセルお守り揺れて風光る

4.蒙古斑縁側座布団風光る

3.連子窓影絵のきみの風光る

その91
 4月16日〜4月30日
「夏近し」「霞」

3.朝がすみ天に居るごと野良のひと

3.夏近し最終バスの窓を閉め

5.下駄箱の下駄微笑みて夏近し
5.夏隣言い出せぬまま焦がれし日

その92
 5月1日〜5月15日
「幟」「藤」

1.暮れてなほゆれる想ひや藤あかり

2.山寺や幟の下の苔の塚

.1.藤棚の朽ちたるに言うただいまと

その93
 5月16日〜5月30日
「薄暑」「筍飯」

2.追伸を長々書きし夕薄暑

3..隣家より爪切る音の薄暑かな

5.薄暑めくくるぶし程の川遊び

その94
 6月1日〜6月15日
「守宮」「どくだみ」

2.戸袋にバッハを聴きし家守居り

該当者無し

6..毒だみや痩身の人凜と座す

その95
 6月16日〜6月30日
「さくらんぼ」「業平忌」

5.対なるはそっと洗いてさくらんぼ

2.サクランボ灰皿に種一つあり

5.どの子にも同じ数だけさくらんぼ

その96
 7月1日〜7月15日
「河童忌」「噴水」

3.闇兆す噴水はたと止みにけり

1.噴水をただ眺めをる午後三時

6.河童忌や均一棚の句集買ふ

その97
 7月16日〜7月31日
「百日紅」「登山

該当者無し

3.山登り俗なる我を脱ぎにゆく
1.猫が爪研がず仰ぎし百日紅

6.掠れゆく飛行機雲や百日紅

その98
 8月1日〜8月15日
「灼く」「涼し

1.座布団の折られしままや夕涼し
5.寝ころびて瀬音涼しき仏間かな

該当者無し

該当者無し

その99
 8月16日〜8月31日
「蜩」「踊り

3.かなかなと緩やかな坂下ろかな

6.雨上がりかなかなそっとなき始め

3.ひぐらしや鐘つき堂の影動く

その100
 9月1日〜9月15日
「秋の自由題」

該当者無し

4.小石川後楽園に月冴える
3.帰り道月までの距離短くて

6.牛乳の二本並んで台風過

その101
 9月2日〜9月30日
「紅葉/竈馬」

該当者無し

5.山紅葉最終バスの走り去る

4.庭染めし紅葉の朝に薄茶点つ

その102
10月1日〜10月15日
「赤蜻蛉/草の花」

1.鉄棒の錆の匂ひや草の花

2.ほうぼうに散りたる友や赤蜻蛉

5.母の恋見て見ぬふりや赤トンボ

その103
10月16日〜10月31日
「秋の自由題」

3.書を売りて書を購える夜寒かな

1.鰯雲山を枕に一休み

7.睨まれし仁王の口へ唐辛子

その104
11月1日〜11月15日
「冬の自由題」

該当者無し

該当者無し

7.冬に入る日記に一語晴と記す
1.ちょび髭の売る絹怪し冬の市

その105
11月16日〜11月30日
凩/小春

該当者無し

7.木枯らしや露店の声の高止まり

8.からっぽの待合室や小春空

その106
12月1日〜12月15日
「湯豆腐/白鳥

4.湯豆腐や不器用な箸遊びおり

3.湯豆腐の愚痴に耳貸すひとり酒

9.湯豆腐や寡黙さ競ふ父と子と

その107
12月16日〜12月28日
師走自由題

該当者無し

5.喪の報せ傍(かた)へに置きて日向ぼこ

該当者無し

2010年

その108 
1月1日〜1月15日

6.車窓から一瞬の冨士初仕事

7.メビウスの輪のうらおもて去年今年

1.うなされて見て見ぬふりや夢はじめ

その109 
1月16日〜1月31日

4.鮟鱇の口の彼方に大落暉

4.仏蘭西語学ぶ背中やちゃんちゃんこ

5.水戸っぽの訛りすさまじ鮟鱇鍋

その110 
2月1日〜2月15日

7.恩師みな根の国にあり寒昴

該当者無し

2.吹く風や探梅行の道しるべ

その111 
2月16日〜2月28日

該当者無し

該当者無し

ひとひらのうすらい揺れし午後の湖

その112 
3月1日〜3月15日

該当者無し

1.方丈に風残りたる土筆かな

6.色といふ色を尽くしてしゃぼん玉 

その113 
3月16日〜3月31日

5.青き踏む秩父連山塩むすび

4.髪切りて少女は凛と青き踏む

該当者無し

その114 
4月1日〜4月15日

5.西行に覚えなきかな花疲れ

該当者無し

7.花疲れ夜半に目覚めて風を聞く

その115
4月16日〜4月30日

7. 表札は亡き人のまま春燈し

6.春燈や秘すこともなき暮らしもち

10.春燈下誰も死なない物語

その116
5月1日〜5月15日

5.一筋の川の記憶や鮎の地図

3.薪はぜて鮎の香りと山の音

1.鮎釣りや腰手ぬぐひの色あせて

その117
5月16日〜5月31日

該当者無し

8.読経の止みて千歳の滝の音

4.黒柳徹子の黙る滝の前

その118
6月1日〜6月15日

4.昼顔や朽ちゆく塀に薄化粧

5.昼顔やおほらかなりき母の嘘

1.昼顔に半目隠して刑事立つ

その119
6月16日〜6月30日

5.雲すすす夏野のへりをすべりけり

7.月山の全きを負ふ大夏野

5.父なき子産んでみるかな夏野原
7..古着屋ののアロハは緋色夏野原

その120
7月1日〜7月15日

1.ぼうふらや言い尽くしたる暇乞い

7.ぼうふらや他人事にはかかわらず

8.120.ぼうふらの大志聞きおり古バケツ

その121
7月16日〜7月31日

6.浴衣着て少女無口になりにけり

8.糊香る四角四面の浴衣かな

11.藍染の浴衣非番の巡査なり

その122
8月1日〜8月15日

3.干し蛸の日にすけ明石浜の朝

3.店前の女の小言蛸うだる

7.宿酔や前頭葉に蛸遊ぶ

その123
8月16日〜8月31日

7.台風や別宅より父戻り来る

3.台風来檻のペリカン羽ばたけり

9..台風の島掴む樹の太く濃く
3.台風が過ぐ迄の友と船出待つ

その124
9月6日〜9月15日

6.押し花の色落ち着いて休暇果つ

8.教室に空席ひとつ休暇明け

7.きみ子センセ小麦色して休暇明け

その125
9月16日〜9月30日

2.十六夜や水牛の櫛蘇州より

8.十六夜の大阪で見て京で愛で

5.十六夜や父の血を引く薬指

その126
10月1日〜10月16日

該当者なし

9.今頃は南瓜の夕餉母ひとり

8.南瓜よし南瓜の如き男よし

その127
10月16日〜10月31日

該当者なし

2..国境に内外のあり鰯雲

6.懐にあぶく銭あり鰯雲

その128
11月1日〜10月15日

4.おでん酒四角三角円くなる

該当者なし

5.花嫁の父ひとりきりおでん酒

その129
11月16日〜11月30日

7.陽の注ぐ廊下の椅子や十一月

該当者なし

6.腹くくる十一月のしっぽかな

その130
12月1日〜12月16日

2.ユリイカと叫ぶ男の湯ざめかな

9.切る爪の弧にこだわりて湯冷めかな

7.またひとつ火種をかかえしゆざめかな
1.湯冷めしてなお言えぬこと長電話

その131
12月61日〜12月28日

8.行く年や舫われし舟沖を向く

9.まな板の包丁の跡年流る

6..行く年や転がる石の音を聞く

その132
1月1日〜1月15日

8.遠来の従姉妹まぶしき絵双六

3.しっぼ立て双六の上ねこ渡る

該当者なし

その133
1月15日〜1月31日

該当者なし

10.老婆らの小さくなりて雪を掻く

5.雪が来て今日の私は新しい


home  top